どうもです。
折角エアコンクリーニングしたのに、かび臭いにおいが取れていない個体って結構あります。
なぜか?
こちらに答えがあります。
1:53秒付近をご覧ください。
ホコリを除去しないで高圧洗浄機をあてるからこうなる。
微差ですが結果に大いなる差が出ていることになります。
因みに、上記は「クロスフローファン・シロッコファン・送風ファン」などと呼ばれている「筒状のファン」を取り付けたままの洗浄のケースです。
モーターを降ろせばファンの洗浄もできます。
当然より綺麗になります。
因みに、ドレンパン・吹き出しグリルなどの水受けトレーなども外して洗浄する業者さんは、依頼に値する「エアコンの構造をよく理解している」技術者だと個人的に思います。
そうそう、エアコンクリーニングしたのにカビ臭い異臭のするエアコンへの対処法は、一度壁からエアコンを取り外して、全ての部品を分解洗浄する必要があります。
当然、費用は壁かけ状態のクリーニングよりも割高です。
こうなると?
依頼した際は、掃除機やブラシでホコリ・カビを除去してから高圧洗浄を打っているかどうか?が肝になります。
掃除の初期段階は、業者の手元を確認しておくのが唯一の対処法かもしれません。
していない場合はしてもらう。
意見を述べてきたら、この動画をみせつつ説明をしてもらう。
のがいいかと。