2025年10月21日火曜日

Panasonic ルームエアコン H16エラーとは?

 PanasonicのルームエアコンでH16エラーが表示されて「冷えない・暖まらない」場合はCT断線異常が発生していることを示唆しています。

室外基盤が故障している場合や、圧縮機が故障している場合もあります。

多くの場合は室外基盤交換で症状が良化することが多いですが、圧縮機交換となると高額となる事がほとんどです。

修理費用としては3万~11万円程度となる事が多いです。


圧縮機は冷凍サイクル5年保証の対象部品ですので、購入から5年間を証明できればメーカー修理が無償で受けれることもあるでしょう。但し、室外基盤の保証期間は1年ですので、期間を経過したものは有償修理となるでしょう。



2025年10月13日月曜日

Panasonic ドラム式洗濯機 H35エラー

 Panasonicのドラム式洗濯機でH35エラー表示されてドラムの回転が不能になった場合は「Vベルト外れ」が考えられます。


もちろん、制御基板の不良やそのほかの要因も考えられますがまず先にVベルトの交換が先だと思われます。

しかしながら、ユーザーではVベルトの交換は困難だと思います。80kgある洗濯機を移動させて裏側の鉄板を外して、専用工具にて作業する必要があるからです。

それから、洗濯機の内部は鋭利なバリがそのまま残っていて、一瞬で指などを深く切る可能性も大いにあります。

そういった観点から、H35エラーはメーカーや販売店、電気店などに依頼して修理するのが最も効率の良い方法と言えます。

2025年10月4日土曜日

Panasonic エアコン F11エラーとは

 PanasonicのルームエアコンでF11エラーが発生している場合は、冷暖房切り替え異常が発生しています。

内部クリーン時には夏季でも暖房運転を行い室内熱交換器の乾燥を使用とするので、四方弁が暖房に切り替わります。

逆に、冬季であれば室内で暖房運転をしても冷房が出てくることもあります。夏はその逆。

そして対処方法ですが。。。


  • 室外基盤のCN-HOTを外して冷房運転(暖房)を試して正常化?
  • CN-HOTを外して運転しても異常が改善されないか?観察する

上記の様に「CN-HOT」を外して正常化すれば室外基盤の交換で良化する可能性が高いといえます。逆に変化が無い場合は弁体そのものの不良(つまりなど)が考えられるので、「クミタテカン」の溶接交換となるでしょう。

いずれにしても、有識者のみができる修理であることは間違いないエラーということができます。

*この記事はDIYで一般の方が修理することを目的に書いていません。当方は一切責任を負えません。