2023年9月7日木曜日

エアコンクリーニング やり方

 どうもです。

今回は、「エアコンクリーニング」のやり方についてです。


  • ご自分でやりたい方、
  • 家にケルヒャーの高圧洗浄機があるよ!
  • スプレー缶でまずはやってみたい!

という願望のある方にも、役立つように書いてみます!
では早速始めます。


【エアコンクリーニング・クーラー掃除の流れ】
  1. フロントパネルを外す(又は跳ね上げる)
  2. フィルターを取り外す(状態も観察)
  3. 外装カバーを取り外す(隠しビスなどもある)
  4. 電装部の養生(お掃除ロボ搭載の場合はロボの分解)
  5. 養生
  6. 洗剤の塗布(汚れがひどいときは付け置き5~9分程度)
  7. 高圧洗浄機にて水で十分に濯ぐ
  8. 乾燥(暖房運転やブロアーを使用して、ドライヤーでも代用可)
  9. 復旧(分解と逆手順)
  10. 外装カバー・フィルターの洗浄と乾燥
  11. 試運転
簡単に書くとこんな感じ。
素人の方がやる場合は、「3」工程目の外装カバーを外すが一つの壁かも。

そして「お掃除ロボ搭載モデル」の場合は、
分解作業はプロでも数時間かかる機種があります。
*つまり分解はおすすめしないです

【材料とか】
  • 洗剤=強アルカリ洗剤を使用する。ただし、長時間の付け置きや中和作業の省略はアルミフィンの腐食・故障の要因になる。腐食すると悪臭がする。金属が変色する。
  • リトマス紙=Phが計れれば何でもよい。
  • 中和剤=弱酸性の洗剤で、アルミフィンのPhを調整する目的がある。
  • 養生資材=550ミリくらいのマスカー・寸法の適合しているエアコン洗浄用のカバー。
  • 高圧洗浄機=0.8~3Mps程まで圧力調整できると、フィンガ曲がらない。
  • ブロアー=ドライヤーやエアダスターなどでも代用可能。
  • ウエス5~10枚=電装部の防水や拭き上げに使用。
ざっと挙げました。
他にももっと使用しますが、最低限必要資材・材料です。

業者レベルで洗浄をしたいなら。
やり方は文章で書くには効率悪すぎるので、分かりやすい動画をピックアップして貼りますね。

くらしのマーケット大学というチャンネルで公開されています。
分かりやすいです。

ケルヒャーの使用例動画。 

バケツ給水型の高圧洗浄機使用例。
注意点は圧力の調整。



さて、
完全に自分で綺麗にしたい場合はこの作業が必要です。

缶スプレータイプがなんだか流行っていますが、
微力効果しか期待できない事は明白。

  • 汚れを分解する洗剤で
  • 正しい掃除方法で
  • 機械を壊さないように
  • 正しい道具を用いて
これが基本。
プロの業者さんは、お客様のお宅にお邪魔してこれをしているわけです。
*家でお試しでやるのとは別世界( ゚Д゚)


今回は、「エアコンクリーニング やり方」について書きました。
別記事では、エアコンクリーニング 料金についても触れています。


当店は、宮崎市を中心にご依頼先までご訪問させていただいています。
ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませm(__)m

ご質問・お問合せはこちらから
予約する 

エアコンクリーニング 料金はいくら?退去時の相場や洗浄頻度とは?

 エアコンのクリーニング(ルーム)の全国的な相場は、

  • お掃除ロボなし 通常エアコン  7,500~13,000円
  • お掃除ロボ付き エアコン        13,000~23,000円
くらいです。(個人的肌感覚です/業者から見た)

結構。金額に差がありますよね。
これは、完全分解をされる業者さんが割と高額設定というイメージ。

逆に。。。
低料金設定の業者さんの中には、(1台5,000円とか)
外装カバーさえ外さない業者もいるんだとか。。。
(逆に難しそうですw)


因みに、宮崎でエアコンクリーニングをさせていただいている当店では、

お掃除ロボなしの場合は、8,800円(1台あたり)
所要時間は60~80分程度です。


見積もり/問い合わせ/予約ページはこちらをクリック 


 さて次に、賃貸物件などの退去時のエアコンクリーニング料金相場について。
余談ですが、私(プロ業者)がめっちゃ綺麗に仕上げて部屋をお返ししても、キチンと料金を請求されましたw

退去時にエアコンが綺麗かどうかはあまり見ていないのだろうな~w


退去時のエアコンクリーニング相場

  • お掃除ロボなし 8,000~10,000円
  • お掃除ロボ付き 13,000~16,000円
これは、全国的に平均相場を調べました。
検索20位くらいまで。

しかし?
退去時の金額って、結構「言い値」なところもあるので、
相場なんてあってないようなものとも言えます。

あなたが退去時に高額請求されているなら、
全宅」さんにチクるぞ!と言ってみてください。

不動産を営む資格がはく奪されたり、営業停止命令が下せるところです。

借りている人 > 賃貸でビジネスをしている人
こういった不等号が成り立つのです。
*管理会社が入っている場合は


さて、最後に

エアコンの洗浄、エアコンクリーニングの頻度についてです。
ここは、予測・推測の範疇で書きます。
実際に目視・触検査をするのが基本ですが。

【一年に一度、もしくはもっと短期間が良いと推測されるケース】
  • 中華料理屋さんなどの厨房内のエアコン
  • サーフボードシェーパールーム内のエアコン
  • 365日24時間運転しているエアコン(コインランドリーなど)
  • 家庭のキッチン近くに設置してあるエアコン
  • タバコを吸う部屋(雀荘・喫煙ルームなど)
  • 店舗
  • 飲食店
  • 油・ホコリ・湿気の多い箇所に設置のエアコン
など。

エアコンクエリーニング後の汚水


画像は、購入後初めて洗浄したお客様宅で撮影しました。
およそ20年弱くらい。

ご主人様は愛煙家。
キッチンとは別れたお部屋に設置されておりました。

この汚水ですが、4段階するなら「D」です。
この後もう一度濯いでいますが、同レベルの汚水の色でした。

墨汁と勝手に名付けています。
少し粘度が出るのです。


話が逸れましたが、
これくらいの頻度でも、エアコン自体は頑張って運転します。

つまり?

使用環境によっては問題ないわけです。(汚れていても)

しかし?

手を入れてあげなきゃいけないのは、
過酷な環境で頑張っているエアコンたちです。

【エアコンの汚れを放置すると】
  • ファンが目詰まりすると、風量が激減します。(能力の低下)
  • アルミフィンが詰まると吸気が落ちて無駄な電気的負荷が発生します。
  • カビ・ホコリ・ウイルスは人体に悪影響があります。
  • ペット・赤ちゃん・ご老人など耐性の低い方から影響を受け始めます。
  • 臭いです。
とまぁ、当然な現実が待っています。
先述べのように以下の条件に該当する方は年1回がおすすめ。

【一年に一度、もしくはもっと短期間が良いと推測されるケース】
  • 中華料理屋さんなどの厨房内のエアコン
  • サーフボードシェーパールーム内のエアコン
  • 365日24時間運転しているエアコン(コインランドリーなど)
  • 家庭のキッチン近くに設置してあるエアコン
  • タバコを吸う部屋(雀荘・喫煙ルームなど)
  • 店舗
  • 飲食店
  • 油・ホコリ・湿気の多い箇所に設置のエアコン
など。


それに該当しない場合は、
2~4年程度に一回でもいいと思います。(フィルターは要清掃です)




今回はこの辺で。
  • エアコンクリーニングの料金相場
  • 賃貸退去時のエアコンクリーニング代
  • エアコンクリーニングの頻度
について書いてみました!

【お知らせ】
宮崎市からエアコンクリーニングなどをご提供させていただいています。
お問合せやご予約、お見積もりは下記リンクからどうぞ!
(・∀・)b



見積もり/問い合わせ/予約ページはこちらをクリック

2023年9月4日月曜日

エアコンクリーニング 自分で

 どうもです。

エアコンクリーニングを自分でできないかな~?

とお考えの方って割と多いと思います。


格安の1台5,000円とかでクリーニングできる業者さんとかって、

失敗してしまう方も多いという情報も多いですし。


結論から言うと、道具をそろえれば可能です(・∀・)b


まずどんな道具が必要か書いてみます。

  • 高圧洗浄機
  • 養生エアコンカバー(ホッパー)
  • 洗浄用洗剤
  • 中和用洗剤
  • 20リットルくらいのバケツ
  • 防水できるマット
  • 乾燥用のブロア(ドライヤーでも代用可能)
  • ウエス・タオル
  • ドライバー類 各種(プラス・マイナス)
などは最低必要だと思います。

ですのでこれらの道具をそろえましょうw



。。。



となるとこれだけで10万円超え。
水漏れさせて基盤ショートしても、DIYなので誰のせいにもできない。。。

できるんですが、機械に携わった経験がないと少々難易度が上がります。


それと、
「使った後に使用場面が極めて少ない道具」が多いのも難点。

高圧洗浄機ですが、エアコン専用のものは圧力が調整できる仕様です。
(0.5~5Mps)などの範囲内で、汚れや機種によって業者さんは変えている(ハズ)



それと、別記事でも詳しく書く予定ですが、
お掃除ロボ搭載のモデルの本当の機能・性能についてよく知っておくといいです。

ほとんどの業者さんは、お掃除ロボ搭載のエアコンクリーニングはオプション価格追加になると思います。

これは分解箇所がとても多いから。



でも?
あんまり通常モデルと変わらないんです。
残念なんですが。

フィルター清掃を自動でしてくれるだけなのです。
凍結機能が搭載されているのも最近は増えていますが。(これは結露が宿命のエアコンには有効機能)


話を戻しますと、
エアコンクリーニングを自分でやりたい場合は
動画でめっちゃ予習しましょう。


上記画像などは、私もよく見ています。
動画をアップしてくださる方に本当に感謝です。


というわけで、エアコンクリーニングは自分でできる?
の、私なりの結論は、

「道具をそろえれば可能」

です。

但し、正しく道具を使用しないと破損につながる&感電の危険性があることは忘れてはいけません。


友だち追加
ウェブサイト

当店はLineでご予約やお問合せを受け付けています。
個人情報が強固にガードされているビジネスアカウントを使っています。

ぜひ友達登録してください(お問合せ・ご予約可能になります)

インスタグラムも不定期更新しています(・∀・)b



2023年8月22日火曜日

エアコン 臭い取り

 今回は、エアコンの嫌な臭いにすぐに対処できる方法をご紹介しますね!

それは、


冷房温度を16度に設定して運転すること。

なぜか?


16度設定は多くのエアコンにおいて「最低温度」だと思われます。

*18度が最低設定温度の場合もある


16度設定にしておけば、結露が最も多くなるためアルミフィンの間の汚れを水分が落としてくれやすいといえます。


軽度の汚れであれば効果的で、試す価値はあるといえるでしょう。

画像は、ホコリやカビが多く発生して、臭いや風量が落ちているエアコンのもの。

お客様には「クーラーが臭う」とご相談を受け作業した際の画像です。



画像のように長年に及ぶホコリなどの洗浄は、専用洗剤の塗布と、高圧洗浄機が必要となってきます。

これはプロに依頼したほうが無難でしょう。

電装部の養生防水に失敗すると、基板交換せざる負えない事態などに陥ります。



さて、今回は自宅にすぐにできるエアコンからの臭い取りについて書きました。

その方法は最低温度(16度など)に設定した状態でしばらく運転させるということ。


ポイントはたくさん結露をさせて、その水分でアルミフィンをきれいにするという方法。

しかしながら、あくまで応急的な方法といえますので、臭いが取れない場合は直接高圧洗浄などで掃除する必要があるかと思います。

2023年8月21日月曜日

エアコン分解洗浄 相場

 エアコン(家庭用)のエアコン分解洗浄の相場とは?

エアコン分解洗浄の相場のご説明の前に、

「分解洗浄」の概念をご説明しますね。



実は、サイトによっては分解洗浄の概念が少しずつ違うのが実態です。

エアコン分解に定義が存在していないので、このような事態が起きます。


この記事内では、

  • 分解洗浄=外装カバー類を室内機を壁に取り付けたまま分解して洗浄
  • 完全分解洗浄=ポンプダウンをして接管部を取り外し室内機を降ろして分解洗浄
という表現で記事を書いています。



まず初めにエアコン分解洗浄の相場を書きます。
エアコン洗浄業者20社を比較してはじき出した平均相場です。

通常エアコンの場合→10,000円~15,000円
お掃除付きエアコンの場合→15,000~20,000円


では完全分解の場合は?

通常エアコンの場合→20,000円~25,000円
お掃除機能搭載エアコンの場合→25,000~30,000円

この他にも、完全分解持ち帰り洗浄という商品を展開している業者もあります。

ダイキンうるさらシリーズなど、リビングで使用していて20畳対応などの「大きなルームエアコン」であれば、分解洗浄持ち帰りサービスもメンテナンスとして費用も相応になるでしょう。



今回は、エアコン分解洗浄にかかる費用について書きました。

分解洗浄はプロに依頼したほうが無難ではありますが、DIYで行うことも不可能ではありません。


次回には、そういった情報も掲載予定なのでお楽しみに(・∀・)b