- ペットを飼っている
- タオルを乾燥することが多い
- 槽洗浄(約11時間のモード)を行ったことがない
- 乾燥フィルタの清掃をしていない
- 洗濯クリーニングを行う業者に依頼してみる
- ヒートポンプのクリーニングを行う業者へ依頼してみる
- 延長保証加入であれば販売店に連絡してメーカー修理を検討する
- パナソニックに直接webなどで修理依頼をする


どうもです。
パナソニック製のルームエアコンでタイマーランプ点滅がして、「H11」表示されている場合の解説をします。
H11エラーは、内外線通信異常です。
このエラーは専門的診断を要するので、一般の方には修理は困難でしょう。
電気的知識、専用部品、計器類が必要となります。
修理にかかる金額は、パナソニックの公式サイト内にある「修理診断ナビ」を利用するといいと思います。
ルームエアコンの品番を入力して、エラーコードを入力すると必要な修理内容(確率論ですが)と、修理金額の概算を知ることができます。
宮崎くらしのサービスでもH11エラーの修理を承ることがありますが、平均的に30,000円~の修理代金が発生することが多いです。
・膨張弁コイルのショート
・室外基盤などの不良
の場合です。
パナソニックのルームエアコンで、「H11」エラーが表示された場合は、メーカーの修理サイトなどから修理を依頼しましょう。
どうもです!
Panasonic製(パナソニック)卓上食洗器のNP-TA4などに搭載の機能である、「お手入れモード」を実行すると運転が停止して意味が分からない、あるいは、故障ではないのだろうか?と心配されているのではないでしょうか?
どうもです。
折角エアコンクリーニングしたのに、かび臭いにおいが取れていない個体って結構あります。
なぜか?
こちらに答えがあります。
1:53秒付近をご覧ください。
エアコンの取り付けや取り外し。
引っ越しとか、宅内にて移設等する際に必要な作業。
この作業は、電気工事を伴わなければ別段資格は必要無いもの。
電気工事とは、コンセント増設とか専用回路配線とか、ブレーカー増設とかです。
エアコンには専用回路が必要(法で定められてます)
2.2キロ(6畳用)とかだと、タコ足配線で使用している方が多いですが、最悪の場合「火を吹きます」。火災になります。
電気的工事とは、2.0ミリ以上のVVFケーブルを使って正しく施工する必要があり、その場合は業者へ依頼することで責任をきちんと負わせることにもなります。
さて、その辺の専門的な話題はこの辺で終わりにしておいて、、、
このあたりを踏まえていれば、エアコン取り付け取り外しは、自分で作業することが可能です。
注意点としては、道具を揃えておくこと、
さらに事前に作業の内容を繰り返し予習することを強く推奨します。
エアコンという家電は、冷媒ガスを使うため、真空状態の維持や、高圧ガスによるケガ防止が大切。
梯子を使う場合は、高所作業も発生してきます。
しかし?
エアコン取り付けを自分で行うと、
最低でも1万〜1.2万円は得します。
つまりは、覚えることに「損」は無いですが。
あなたのライフスタイルに合わせて、
覚える時間を作れるのであれば、
チャレンジする価値はあります!
※当方では一切責任を負えませんので自己責任で(・∀・)b